ローソクはもう売れない?崖っぷち産業の今、、

美容サロンの経営のヒント。接客時の雑学など、平日毎日配信の美容ディーラー美好屋の『美好屋トピックス』は、美容サロンの経営、接客などに必要な知識や、雑学が無料で学べます。

本日は崖っぷち産業と思われがちの『ローソク』についての成功事例です。ぜひご覧ください。

最近ローソクを使ったのはいつですか?

うちの実家には仏壇があるので、
祖母が毎日ローソクに火を灯していましたが、、
今は使うことはほとんどありません。

きっと多くの人も同じはずです。

なぜって、必要な時がないですよね。
現代は停電も少ないですし、ちょっとした時は
スマホのライトで事足ります。

言ってみれば、ローソクというのは時代遅れのもの。
もちろんこれは、世界の多くの国で同じ状況でしょう。

さて、ではここで問題です。
===============

Q.欧州でのローソクの消費量は、
1980年からの30年間でどれくらい減ったでしょう?

1. ほとんど変わらない
2.「半分」に減った
3.「1割以下」まで減った

===============
正解は、、この中にはありません。

ちなみに、もっとも近いのは1番。
(1番を選ばれた方に拍手!!)

そしてロウソクの消費量は、
「3倍」に増えた が正解でした。

■ロウソクは部屋を照らすものではなくなった

冒頭でも述べたように、
ロウソクといえば部屋を照らすもの。
電気もなかった昔は、必需品でしたが、
いまでは全く必要ありません。

仏壇で使うなど、
宗教上の利用も考えられますが、、
使う人が3倍に増えるのは考えにくい。

ではなぜか。

その理由を教えてくれるのは、
ミラノ工科大学で開催されたTEDxに登壇した、
ロベルト・ベルガンティ教授です。

いま人がろうそくを買うとき、
そこには異なる動機がある。異なる意味がある。

実際、いま人はろうそくに明るさを求めていない。
むしろ部屋を「暗く」するために使っている。
部屋での居心地を求めているのだ。
人はろうそくに「新しい意味」を与えた。

つまり、かつては部屋を照らすという
役割をもっていたローソクが、

今では、部屋をほのかに照らし、
ちょうどよい「暗さ」を提供するという
役割を担っている。

電気の光よりももっと暖かくて
居心地のよさをもたらす道具になっている、
ということですね。

■「新しい意味」によって商品は生まれ変わる

ベルガンティ教授はこう続けます。

「ろうそくが成功したのは、
ソリューション(=明るさ)が
良かったらからではない。
あくまで意味によって成功を収めたのだ」

このように商品の使い道や目的、
その存在意義を「再定義」することを、
彼は「意味のイノベーション」と言っています。

そして、この話が、
あなたにとって重要な理由。

それは、
商品の性能や機能が他より劣っていても、
商品自体に大きな変化がなかったとしても、
その商品はもっと売ることができるから。

「新しい意味」によって、
状況はガラリと変わります。

有名な例に、ポカリスエットがあります。

元々はスポーツの時に飲む
「スポーツドリンク」として売られていました。
しかしターゲットが限られていましたし、
競合も増えていきました。

それで、アピールしたのが、
「風呂上がりの水分補給」というもの。
商品自体は同じままですが、
新しい意味によって、
ターゲットは広がり売上も増えました。

さらに今では高校生向けにCMを打っており、
ポカリは「青春の味」にもなっているといいます。

まさにこれは、
「新しい意味」によって商品は
何度も生まれ変わる、ということを
教えてくれていますね。

今回の話はいかがでしたか?

商品、サービスには、
どんな「新しい意味」があるでしょうか。

ぜひ考えてみてください。

※この記事をお読みの方におすすめ記事

【実話】とある花屋で単価UPを成功させた話し。

美容サロンの経営サポート、成功事例。話題のリアムール、リアボーテの取り扱いもこちらから。

※ボーテデラボの最新情報を随時配信しています。ぜひフォローお願いします

コメントを残す