あなたは何問答えられる?? 5月の雑学クイズ!

4月に引き続きしってるとちょっとかっこいい雑学クイズ5月編!

(※4月の雑学クイズはこちら↓)

あなたは何問答えられる?4月の雑学クイズ!

接客中の会話にも使える!【4月の雑学クイ […]

さぁ 何問答えられますか? ぜひチャレンジしてみてください!

【第一問】

5月5日はこどもの日です。

このこどもの日、法律にて『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、○○に感謝する』と定められています。

さて、この○○に入るのは何でしょうか?

【第二問】

5月の第2日曜日は母の日です。では、母の日はどの国が発祥でしょうか?

1.ドイツ

2.アメリカ

3.フランス

【第三問】

5月はメロンが旬を迎える時期です。メロンの数ある品種の中に『アンデスメロン』というものがありますが、

その名前の由来はなんでしょうか?

1.アンデス山脈

2.品種を開発した人の名前

3.安心ですメロン

【第四問】

端午の節句の飾りである『こいのぼり』。こいのぼりには、男の子の健やかな成長を願う意味があります。

そしてもう1つある願いが込められていますが、それは一体なんでしょうか?

1.雨乞い

2.子の出世

3.災害が起こりませんように

【第五問】

鯉のぼりの先にある丸い玉、あれにはある大事な意味があります。いったいどんな意味があるのでしょうか?

1. 玉のような男の子に成長しますように

2. 神様が下りてくるための目印

3. 昔のこいのぼりは先がとがっていて、危険防止のためにつけていた名残

【第六問】

5月は薔薇の花が見頃を迎える時期です。花は色によって花言葉が変わるものはよくありますが、薔薇はそれ以外にも花言葉が変わる条件があります。それは一体なんでしょうか?

1.渡す本数

2.渡す時間帯

3.渡す曜日

【第七問】

五月病の主な原因は何と言われているでしょうか?

1.ストレス

2.食べ過ぎ

3.気温の変化

【第八問】

5月の季節の鳥は次のうちどれ?

1. ツバメ

2. ツグミ

3. オシドリ

【第九問】

先ほどの問題の答えである菖蒲湯ですが、なぜ子供の日に入るとよいとされているでしょうか?

【第十問】

5月にはある災害が最も多い月とされています。それは次のうちどれでしょうか?

1. 乾燥

2. 地震 3. 雹(ひょう)

※答え

【第一問】

子供を祝う日に、子供を産んだ母親に感謝をするのは当然かもしれませんね。

【第二問】

2.アメリカ

アメリカで戦場の負傷兵の衛生改善活動を行ったアン・ジャービスの娘、アンナ・ジャービスが、1907年5月12に亡き母をしのんで教会の祭壇に母が好きだった白いカーネーションを飾り、追悼会の参列者にも白いカーネーションを配りました。これが母の日の始まりと言われています。

母の日が広まっていく中で母親が存命の場合は赤いカーネーション、亡くなっている場合は白いカーネーションを送るようになりました。

これには赤いカーネーションの花言葉が、『母への愛』などであることが関係しているとも言われています。日本では明治時代末期~大正時代に母の日が伝わりました。

【第三問】

3.安心ですメロン

アンデスメロンは1977年(昭和43年)に日本で開発された品種であり、アンデス山脈とは全く関係がありません。

命名の際に「生産者はつくって安心」「流通は売って安心」「消費者は買って安心」ということから「アンシンデスメロン」との案が出ました。

しかし、それでは品種名としては長いので、メロンを食べる時のように「芯(シン)」を取って『アンデスメロン』となったと言われています。

【第四問】

2.子の出世

江戸時代、武家に男の子が生まれたら家の前に「家紋の描かれたのぼり(旗)」を立てて祝う風習がありました。それが町民の間にも広まる中で、

こいのぼりが生まれました。なぜ旗が鯉の形になったかと言うと、中国の『登竜門』の伝説が関係しています。

中国の黄河には激流が連なった竜門と呼ばれる難所があり、そこを登り切った鯉は竜になれるという登竜門の伝説があります。

そこから、「男児の成長と出世を願う」という意味を込めたこいのぼりが誕生しました。

【第五問】

神様が下りてくるための目印

鯉のぼりの先にある球は、神様が迷いなく降りてこれるようにするための目印だとされています。

ちなみに、国旗の先につける金色の玉をご存知でしょうか?あちらも同じく、神様のための目印だそうです。

【第六問】

1.渡す本数

薔薇は渡す本数によっても花言葉が変わるという特徴があります。その一例を挙げると

・1本…一目ぼれ

・12本…私と付き合ってください

・13本…永遠の友情

・108本…結婚してください

といった具合です。異性に13本の薔薇を送ると「恋人ではなく友達でいましょう」という意味になるため、プロポーズには向かない本数と言えますね。

【第七問】

1.ストレス

五月病は主にストレスが原因で起こります。新年度は、進学や就職・引っ越しなどで環境が新しく変わる時期です。そのため、特にストレスが溜まりやすい時期となっています。

五月病予防のためにはストレスの発散が良いとされています。好きなことに取り組んだり、好きなものを食べたりと、時には息抜きも大切です。

【第八問】

ツバメ

ツグミは秋の、オシドリは冬の鳥とそれぞれされています。

【第九問】

悪霊を払うため

菖蒲湯に入ったことのある方は知っていると思いますが、とにかく強烈な香りが印象的です。

あの香りが邪気を払い、魔よけの効果があると昔から信じられているそうです。

そのため、こどもの日に菖蒲湯に入ることで邪気を払い、幸運を呼び込む習慣ができたといわれています。

【第十問】

3. (ひょう)

雹を降らせる雲は積乱雲です。

この積乱雲、5~8月に発生するのですが、5月は上空の空気はまだまだ温まり切っていません。

そのため、上空で発生した雹が解けることなく地上に落ちてきてしまうのです。 ちなみに、7・8月の午後からの夕立はこの雹が溶けたものだといわれています。

最後に

いかかでしたか?

全問正解できましたか?

会話のネタにも使える雑学クイズ、次回は6月の雑学をお届けします!

※話題のリアムール、リアボーテの新規お取引、新規取扱い、体験などのお問合せはコチラからお願い致します↓

コメントを残す